基本はこの3つ!熱燗に合う日本酒の種類

純米酒・本醸造酒・普通酒

こんにちは!ぽんなびです。

もう何種類か熱燗にしてみましたか?これから初めてですか?

自分が気に入れば何でもありなのですが、やはり基本的な合う・合わないはあるんですよ。

いきなり大外れしないためにも、まずは一般的な合う・合わないは知っておきましょう!

今回は以下の内容で「熱燗に合う日本酒」をわかりやすく紹介しますね。

サッシ
サッシ

熱燗は50度くらいのこと!

ふくみ
ふくみ

40度くらいだとぬる燗だよ。

基本はこの3つ!熱燗に合う日本酒の種類

さっそく見ていきましょう。

もちろん味の好みなので「絶対にこれは熱燗には合わない!」というお酒はありません。

とは言え、多くの人が「これは熱燗にしたらおいしくなった」と感じる傾向のお酒はありますよ。

ずばり以下の3種類です!

熱燗に合う日本酒の種類
純米酒・本醸造酒・普通酒
純米酒・本醸造酒・普通酒

傾向としては香りよりコク重視のお酒ですね。

例えばお味噌汁は冷たい・常温で飲むよりも温めたほうが旨味を感じますよね?

大雑把に言えばそれと同じことです。

クセやコク重視の生酛や山廃の製法で醸された日本酒も合う場合が多いですよ。

サッシ
サッシ

ひやおろしも!

↑もくじに戻る

逆に、熱燗に向かない日本酒の特徴は?

合いやすいお酒がわかったところで、逆に合いにくいお酒も見ておきましょう。

繰り返しになりますが、味の好みの問題なので「これを熱燗は有り得ない!」ということはありません。

しかし酒屋さん・居酒屋さんなどでも「これはちょっと熱燗にはおすすめできないですよ」と言われる傾向のものはあります。

ずばり以下の3つは熱燗には向かないと多くの人が認めるところですよ!

熱燗には向かない日本酒の種類
  • 吟醸酒
  • 甘みの強いお酒
  • スパークリング
純米大吟醸酒2本
純米大吟醸酒

まずは純米大吟醸大吟醸純米吟醸などの吟醸酒です。

フルーティな香りが大事なので、高い温度だと香り成分が揮発してしまうので熱燗とは相性が良くありません。

お燗したいならば、熱燗ではなく人肌燗・ぬる燗くらいなら楽しめる可能性が高いですよ。

そして、甘みの強いお酒も不向きです。

極甘の日本酒
極甘の日本酒

日本酒度が-30や-50を超えるような超甘口のお酒ですね。

熱燗にすると糖分が強調されるので、甘ったるく感じる傾向にあります。

「とにかく甘々なのが好き!」という人以外は避けた方が無難でしょう。

あとはスパークリング日本酒ですね。

スパークリング日本酒の説明
スパークリング日本酒の説明

炭酸のシュワっとした爽快感が大事なので、熱〜い状態とはミスマッチです。

たしかにホットコーラやホットビールもありますが、多くの人は冷たい状態の方が好きでしょう。

これら3つ以外だと、あとは荒走りも微発砲が楽しめるお酒なので向かない傾向にあります。

フレッシュさが売りの生酒も冷やした方がみずみずしさが楽しめる場合が多いので、熱燗がおすすめされることはあまりないですよ。

ふくみ
ふくみ

貴醸酒も熱燗はイマイチ。

↑もくじに戻る

まとめ

さいごに、今回ご紹介した「熱燗に合う日本酒・合わない日本酒」をまとめて並べておきますね。

(タップするとそれぞれの説明に戻れます)

熱燗に合う日本酒の種類

  • 純米酒
  • 本醸造酒
  • 普通酒

熱燗には向かない日本酒の種類

  • 吟醸酒
  • 甘味の強いお酒
  • スパークリング

繰り返しになりますが、あくまでこれらは基本ですからね。

「熱めにお燗した大吟醸が好き」なんて人もいるので、まずは何でも試してみましょう!

サッシ
サッシ

ぬる燗くらいの方が合うときもあるよ。

ふくみ
ふくみ

55度〜60度だと飛切燗!

↑もくじに戻る