日本酒の初しぼりとは?おいしさの特徴やしぼりたてとの違いについて

初しぼりの日本酒2本

こんにちは!ぽんなびです。

初しぼりの日本酒は飲んだことありますか?これから初めてですか?

新酒を意味するのは間違いないですが初しぼり=しぼりたてとは限らないんですよ。

おいしさの特徴も含めて、ぜひ知っておきましょう!

今回は以下の内容で「日本酒の初しぼり」についてわかりやすく紹介しますね。

サッシ
サッシ

みずみずしいお酒だよ。

ふくみ
ふくみ

お燗より冷酒にぴったり!

日本酒の初しぼりとは?おいしさの特徴は?

さっそく、初しぼりの意味・特徴をハッキリさせましょう。

日本酒の初しぼりとは、ざっくり言えばその名前の通り「最初に搾られたお酒」です。

特定名称酒の分類とは違って法律上の定義などはありませんが、一般的には以下の意味とされていますよ。

日本酒の「初しぼり」とは?

その年の秋に収穫された新米で最初に仕込んだ中で最初に搾られた日本酒

2本の初しぼりの日本酒720ml
初しぼり

初しぼりのおいしさの特徴は、ひとことで表せば「フレッシュ」や「新鮮」です。

古米ではなく新米を使いつつ、基本的に火入れなしですぐに出荷されるので味も香りも爽やかな若々しいお酒である傾向にあります。

長期間貯蔵されて熟成が進んだお酒の対極というイメージですね。

初しぼり=生酒という定義・条件はないのですが、でしかも原酒なことが多いですよ。

サッシ
サッシ

保存は冷蔵庫で!

↑もくじに戻る

日本酒の初しぼりとしぼりたては同じ?

初しぼりの意味がわかったところで「しぼりたて」との違いも見てみましょう。

日本酒では「しぼりたて」という表記も見かけますが、はたして初しぼりと同じなのでしょうか?

結論としては「一般的には同じ意味で使われている」という解釈がもっとも実用的です。

しぼりたては厳密にはドロドロした醪の状態から搾ってすぐ、つまり「貯蔵期間が短い」ことを意味しています。

だからその意味では春でも夏でも「しぼりたて」の日本酒は存在します。

しぼりたての日本酒2本と初しぼりの日本酒2本
初しぼりとしぼりたて

でも、日本酒のしぼりたてという言葉は広い意味で「その年の新酒」としてもよく使われているんです。

そちらの意味としては「初しぼり」も「しぼりたて」もほぼ同じということになります。

しぼりたてが「分離してすぐ」と「今年の新作」のどちらの意味で使われているか次第ですね。

ふくみ
ふくみ

まぁ、ざっくり同じで特に問題なし。

↑もくじに戻る

つまり日本酒の初しぼりは新酒のことなの?

しぼりたてとの違いもわかったところで、改めて新酒との関係をまとめておきましょう。

つまり初しぼりは新酒のことなのでしょうか?

それについては答えは「Yes」。

日本酒の初しぼり=新酒と捉えてokです!

新酒と書かれた初しぼりの日本酒など
初しぼり(新酒の表記もあり)

実は日本酒の新酒を表す言葉は初しぼりの他にもあります。

しぼりたてあらばしりなどがそうですね。

日本酒で新酒を意味するいくつかの言葉の1つが「初しぼり」。

そう理解しておきましょう。

サッシ
サッシ

あらばしりは新酒以外の意味もあるよ。

↑もくじに戻る

まとめ

さいごに、今回の「日本酒の初しぼり」のポイントをまとめて並べておきますね。

  • 法律上の定義はない
  • 一般的には「新米で最初に仕込んだ中で最初に搾られたお酒」
  • 新酒のことを表すと思ってok!

実は「新酒」や「しぼりたて」は広い意味がありますが、「初しぼり」はその年の初物という意味しかありません。

まさに秋から冬の季節限定のお酒なので、見かけたらぜひ味わっておきましょう!!

サッシ
サッシ

ビールでも似たような名前あるよね

ふくみ
ふくみ

それはキ〇ンの「一〇搾り」

↑もくじに戻る